NEWS&TOPICS

【3学年】進路別講演会

 6月8日(木)、6・7時間目に第3学年対象の進路別講演会が行われました。代々木ゼミナールの講師の方たちをはじめ、大学等の先生方をお招きして、生徒たちは8コースに分かれて、大学入試や受験勉強についてなど様々な情報を教えていただきました。

【3学年】進路別講演会【3学年】進路別講演会【3学年】進路別講演会

海外研修・国際交流説明会

 6/6(火)に海外研修・国際交流説明会が実施されました。1、2年生の生徒・保護者120名が参加し、啓成高校で実施されている研修での学びについて理解を深めました。今年度は4年ぶりにオーストラリア研修・マレーシア研修も実施予定で、1月のインド・マレーシアの留学生来日時には、啓成高校の生徒宅にホームステイの受け入れもお願いする予定です。カナダ研修、イングリッシュキャンプなどの語学研修も実施します。4年前のマレーシア研修を経験した先輩(小樽商科大学2年生)からは、「研修を通して自然科学などにも興味を持つことができ、考え方も大きく変わったと」「研修が将来の目標を見つけるきっかけになった」というお話もありました。生徒のみなさんが、研修を通して自分の世界を広げてくれることを期待しています。

海外研修・国際交流説明会海外研修・国際交流説明会海外研修・国際交流説明会

植生観察学習

 5月19日(月)と23日(金)の2日間にわたり、1年生理数科を対象に植生観察学習が行われました。19日は北海道博物館から講師を招き、植物化石や現代の植物から得られるデータにより気温を推定する方法を学び、実際に校地内の樹木の葉を観察して周辺地域の気候や植生を考察しました。また23日には北大の講師より、植生観察を含むフィールド観察全般、さらには自然科学に取り組む際に持つべき姿勢についてオンラインで学びました。この取組については5月25日(木)の北海道通信にも掲載されています。

植生観察学習植生観察学習植生観察学習植生観察学習

1・2学年合同FV

 5月18日(木)、2,3校時に1・2学年合同のFuture Vision(総合的な探究の時間)が行われました。担当者による説明の後1・2年生合同の小グループに分かれて自己紹介を行い、その後2年生が昨年度行った探究の紹介と活発な質疑応答が行われました。1年生はこれから取り組む課題探究に向けての見通しを持つことができ、2年生は1年生をうまくリードしながら昨年度から培ってきた表現力やコミュニケーション能力の確かな伸長を見せてくれました。

1・2学年合同FV1・2学年合同FV1・2学年合同FV

壮行会

 5月12日(金)の5・6校時、壮行会が行われ、吹奏楽局の演奏と拍手による選手入場の後、各部の部長が支部大会に向けての決意を述べました。コロナ禍による大会中止や出場辞退等、様々な逆境を乗り越えてきた3年生の部長たちからは、辛い中支えてくれた人たちへの感謝や大会での成果によって恩返ししたいという決意が多く聞かれました。

壮行会壮行会