2019年3月の記事一覧
日本動物学会北海道支部第63回大会
2019/03/23 日本動物学会北海道支部第63回大会
会場 北海道大学理学部
参加者 科学部 1名
内容 科学部の研究グループ(テーマ:対捕食戦略の異なる近縁な陸産貝類二種は、移動速度も異なるのか?)が、高校生による特別発表(口頭発表)部門で、優秀賞を受賞しました。殻を振り回し捕食者と戦いながら逃走するエゾマイマイは、殻を振り回すのに必要な筋力が逃走速度に対しても有効に働いているという仮説を立て、エゾマイマイとヒメマイマイの移動速度を種間比較により検証した成果が評価されました。
第66回日本生態学会神戸大会
2019/03/17 第66回日本生態学会神戸大会
会場 神戸国際会議場
主催者 一般社団法人 日本生態学会
参加者 科学部 1名
内容 科学部の研究(テーマ:ヒメザゼンソウ(Symplocarpus. nipponicus)の開花傾向と越冬戦略)が、高校生ポスター発表会でナチュラルヒストリー賞を受賞しました。啓成高校敷地内自然林に多数展葉するヒメザゼンソウの個体群の継続調査から、密度と開花個体割合、花数と葉枚数・葉サイズとの関係と経年変化、シュートの内部構造等、ヒメザゼンソウの生態を明らかにしたことが評価されました。
HISF ポスター発表会
2019/03/08 HISF ポスター発表会
会場 札幌市青少年科学館
参加者 第2学年理数科 39名
海外研修参加生徒 14名
内容 本校が主催する北海道インターナショナルサイエンスフェアで、課題研究(科学研究)に関するテーマ10件、サスティナビリティに関するテーマ4件の発表を行いました。海外研修参加生徒のグループ(テーマ:Nature of Malaysia)が、Communication 賞で1位を受賞しました。