Q1『普通科と理数科では何が違うのですか?』
理数科は、理数系の「専門学科」です。理科・数学の授業数は普通科よりも多く、発展的・探究的に学びます。理科は「物理」「化学」「生物」の3分野をしっかり学習でき、理系大学への進学に特化しています。普通科と共通の科目もありますが、学習内容、定期テスト、評価法など普通科とは異なる科目もあります。
理数科は、理数系の「専門学科」です。理科・数学の授業数は普通科よりも多く、発展的・探究的に学びます。理科は「物理」「化学」「生物」の3分野をしっかり学習でき、理系大学への進学に特化しています。普通科と共通の科目もありますが、学習内容、定期テスト、評価法など普通科とは異なる科目もあります。
理数科を志願し、入学してくる人の多くにこの心配があるようです。理科や数学の内容が深いとなれば「勉強が難しいのでは?」という不安は当然ですが、理数科目に興味があってたくさん勉強したいという意欲があれば大丈夫です。学ぶ目的や目標を早い段階で見つけ、コツコツと学習を積み上げていく姿勢が最も大切です。
部活動と勉強を両立させることは、高校生活を充実させるための重要なポイントになります。理数科の部活動加入率は高く体育系、文化系を問わず多くの人が活躍していますし、多くの理数科の先輩が3年生まで部活動をしながら大学進学等を実現させてきました。どんな時も勉強をおろそかにしないという意思と、1日24時間を効率的良く使って勉強しようという姿勢が大切です。
基本的な学校行事は、すべて普通科と共通です。ただし、理数科では、1年生での「道内研修」、2年生での「課題研究に関する各種発表会」を実施しています。
一般選抜入試では、理数科は学力試験の数学、理科、英語について得点を1.5倍して選抜を行います。
進路実績の推移(開校から現在への系譜)
保健室から