2023年4月の記事一覧
1年生 SSH説明会
4月28日(金)、1年生全体に向けて、本校のSSHの取組概要と個別のプログラムについての説明が行われました。その中では、道外研修やカナダ研修、また理数科の課題研究と北海道インターナショナルサイエンスフェスティバル(HISF)に昨年度参加した先輩たちから、日本語と流ちょうな英語で取組の発表を聞き、自分たちの可能性を広げ世界を広げようとの激励が送られました。放課後に希望者対象で行った「国際共同研究アカデミー」の説明会には90名以上の生徒が集まり、様々な研究や研修の機会に対する高い関心がうかがわれました。
心の健康教室(1年生)
4月27日(木)、入学後3週間が過ぎた1年生が「ぱんだ先生」として知られるカウンセラーの太田滋春先生より、「こころのメンテナンスの3つのコツ!」というテーマで講演を聞きました。講演では、各自のリラックス方法や自分が達成感・満足感を感じる時について振り返って周りと共有したり、自分の学びや感想をオンラインフォームで記入したりする時間がありました。最後には「ぱんだ先生」が各ホームルームを直接訪れて、笑顔で学校生活を送れるよう生徒たちを応援しました。
2年生 FVIIガイダンスを実施
4月27日(木)の6・7時間目、2年生の探究学習(FVII)についての全体ガイダンスが行われました。今年度の計画などの全体説明の後、3年生3グループによる昨年の成果についての発表と質疑応答が行われました。また3月に実施した海外語学研修(カナダ)参加者による報告が行われ、2年生たちは、学校生活やホストファミリーとの生活、町の様子などについての発表に見入っていました。
FVIオリエンテーションが行われました
FVI(Future Vision I)のオリエンテーションが1学年を対象に20日、第一体育館で行われました。担当の先生から探究学習の説明を受けた後、グループになりメンバーを紹介しあうなどのグループワークが行われました。生徒たちは真剣に話を聴き、グループワークでも積極的に対話をしていました。
アユシャさん来校
「令和4年度 北海道・アルバータ州高校生交換留学促進事業」によりアユシャ・マイナリさんが来道しました。
5月12日(金)までの間、受入家庭から通学しながら2学年の授業を中心に日本の高校生活を体験します。