NEWS&TOPICS
PTA企画「保護者のためのオープンキャンパス」
10月17日(火)に保護者46名、教職員5名で公立千歳科学技術大学に見学に行ってきました。啓成高校前校長で、同大学近藤浩文特任教授から大学についての説明、大学職員の方から学内紹介や入試についての説明を受け、実験棟や実習棟を見学してきました。
生徒会役員選挙
10月17日(火)、生徒会役員選挙にかかわる立会演説会が体育館で行われ、推薦者の応援演説に続き、各候補者が自分の公約や学校の目指す姿について演説しました。どの候補者も使命感に溢れ、生徒による自治活動が今後も引き継がれ発展していくことに期待が感じられました。
北海道の自然史学習
10月4日(水)と17日(火)、地学研究を選択する3年生が北海道博物館を訪れました。生徒たちは学芸員による説明を聞いた後各自で展示物を見て回り、授業で学習した内容に当てはめながら学んだことを熱心にまとめていました。このような貴重な資料を所蔵する施設に徒歩で行けることは本校の大きなメリットです。
インドとの共同研究の進捗状況を確認
10月12日(火)放課後に、2年生の国際共同アカデミーを行いました。5回目となる今回は、インドの高校生と共同で実施してる課題研究の進捗状況をオンラインで報告しました。生徒たちは、パソコンやタブレットでプレゼンテーション資料などを用いて実験結果や今後の方針を共有したり、画面越しに実験道具を映して実験の方法を確認したりしていました。啓成生もインドの高校生も熱心にコミュニケーションを交わして課題研究に取り組んでいました。
動物園の役割について英語で学ぶ
10月11日(水)放課後、国際共同研究アカデミーの1年生が酪農学園大学の吉中厚裕教授によるオンライン講義に参加しました。講義では、動物園が存在する目的や、種の保存や環境教育、動物福祉という側面での具体的な取組について英語で学びました。今回の講義には、12月以降、オーストラリアとマレーシアの研修に派遣される生徒、また来年1月下旬に「さくらサイエンスプラン」で本校に招聘されるインドとマレーシアの生徒たちも事前研修としてオンラインで参加しました。